4月16日(火)  麗春の候

「麗春の候」は4月下旬から5月上旬の立夏まで使われる時候の挨拶です。

「麗春」は、春から初夏に赤やピンクなどの鮮やかな花を咲かせる、ヒナゲシのことで、「虞美人草」の異名としても有名です。これは、中国の武将、項羽の愛した虞姫(ぐき)が自害したのち、この花が墓に咲いたという故事に由来します。

中には夏目漱石の小説のタイトルを思い浮かべる人もいるでしょう。『虞美人草』は漱石が朝日新聞社に入社後、初めて紙上で連載された作品です。

また、フランスでは「コクリコ」と呼ばれます。歌人の与謝野晶子が半年ぶりにフランスで夫と再会した時、ヒナゲシの花が咲き乱れていました。その再会の喜びをヒナシゲに重ねて歌の中で「君も雛罌粟(こくりこ)われも雛罌粟」と詠んでいます。

麗春の言葉から、ヒナゲシの咲く麗らかな春の情景と共に、こうした歴史や文学的な出来事にも思いを馳せることができます。

四季を大切にする日本の文化が生んだ、時候の挨拶に関心を寄せ、文章を豊かに味わいたいものです。

今日の心がけ◆季節の表現を大切にしましょう