6月5日(水)  雨の歌

新緑の季節が過ぎると、長い梅雨の時期がやってきます。


毎年この時期がくるたびに、憂鬱な気分になる人もいるでしょう。しかし、雨が降り続く情景をよく見つめていると、梅雨にも良い部分があると気づきます。

 うちしめり あやめぞかをる ほととぎす 鳴くや五月の雨の 夕暮れ

作者は鎌倉時代の歌人である藤原良経です。「空気がしっとりと湿って、その中を菖蒲が香っている、ほととぎすが鳴く五月雨の降る夕暮れ時よ」。
 

菖蒲は雨が降ると、より一層美しさを増して咲き誇ります。その葉は端午の節旬に、ヨモギと一緒に束ねて風呂に入れる「菖蒲湯」として古くから利用されてきました。
 

ほととぎすは春から夏にかけて日本にやってくる渡り鳥で、梅雨の時期に、その鳴き声がよく聞こえてきます。風物詩として初夏の代名詞にもなっています。
 

梅雨の時期しか味わえないものがあります。雨の多い時期だからこそ味わえる、美しい光景に目を向けてみましょう。



【今日の心がけ】

梅雨の良さを発見しましょう