2024年8月15日 夏の伝統行事
灯篭流し、花火大会、盆踊りなどの伝統行事が各地で行なわれています。
夏の風物詩として人々の心を打つこれらの行事は、土地を護る神仏、先祖や地城功労者への感謝と尊敬、また、天災などで命を落とした人々への鎮魂などの気持ち形に表われたものだとも言われています。
目に思えない絆を感じることで、日々の生活や健康が、それらの守護と導きのお陰であるとして、さらなる家族の繁栄や地域の平安を念じてきたのでしょう。
家族や親族、地域の人々が集まって皆で協力して準備にあたり、神仏や先祖、故人にお供え物を捧げ、共に食事をし、和して踊り、灯篭を川や海に流す。こうした一連の行動から、私たちの心に育まれてきた精神は少なくないはずです。
しかし、日本文化の一部として人々の心に深く根付いてきた行事が、今では、こうした意味合いが薄れかけ、各地で存亡の危機にあるといいます。
浴衣姿で風鈴の音に耳をそばだて、皆と仲良くこれら夏の伝統行事に参加する経験が、忘れかけたものを取り戻す契機になるかもしれません。
【今日の心がけ】
日本の伝統文化に触れましょう