2024年12月02日(月)エレベーターの待ち時間
問題解決に関するエピソードとして、しばしば取り上げられるものに「エレベーターの話」があります。
舞台はある大きなオフィスビルです。テナントに入っている企業やビルの利用者から「エレベーターの待ち時間が長い」とクレームが入っていました。
困ったビルの支配人は専門家と解決策を考えましたが、エレベーターを増設したり、高速機種に変更したりと、どれも大幅なコストがかかる案ばかりでした。
そんな中、新人の若いアシスタントが、「各階のエレベーターの前に大きな鏡を設置したらどうか」と提案したのです。困り果てていた支配は、すぐにそのアイデアを採用したところ、クレームがなくなりました。
理由は簡単です。エレベーターを待つ利用者が、鏡を見て身だしなみを整えたり、鏡越しに他の人を見たりして、待ち時間を短く感じたからです。
エレベーターの速度や利用者の待ち時間の長さは何一つ変わっていません。この解決策は、見事に人間の心理を捉えた名案だったのです。
【今日の心がけ】
問題を多角的に捉えましょう