2025年6月24日(火) 小さな決断

私たちの生活は、進むか退くかといった大きな決断から、今日のお昼に何を食べるかといった小さな決断まで、毎日が決断の連続です。

決断とは、自らの意思をはっきりと決めることですが、特に職場においては、それぞれの立場で適切な決断を下すことが仕事の成否に影響します。

より良い決断をするためには、まず正しい判断を行なうための関連情報をできる限り多く集めることが重要です。

そして、集めた情報をしっかり吟味することも欠かせません。例えば、入手した情報の出所や根拠を調べ、その活用方法を考えることが大切です。

どうするかが決まったら、それを実行に移します。行動によって心に決めたことが形に表われて初めて、一つの決断が完結したと言えるでしょう。

重要な決断が適切に行なわれるには、小さな決断の積み重ねが影響します。小さな決断ができなければ、大きな決断もできるはずがありません。

小さな決断を正しく行ない、いざという時の大きな決断に備えたいものです。

今日の心がけ◆ 小さな決断を大切にしましょう