2025年6月27日(金) 高い価値
中学校の社会科の教師となって10年になるF氏は、教職課程で学んだ歴史学を専門とする教授の言葉を、これまで教育実践の指針としてきました。
教授は毎回の講義の終盤になると、「教育とは、高い価値を提示することである」ということを語り、高い価値と向き合って生きる人間を育成することの大切さを力説していました。
教授が言う「高い価値」とは、真理、正義、最高の善、最高の愛など、すぐには答えの出ない、より高いもののことです。教授は、「人間は高い価値と向き合うことで本来の人間となっていくのです」と述べて講義を締めくくります。
F氏は近年、教授の言葉を振り返りつつ、様々な知識を学ぶことの大切さと共に、高い価値と言われるものにじっくり向き合うことで人間の中心軸が作られると考えるようになりました。
高い価値とじっくり向き合いながら、社会で働いて生きていく人間を、教師であり続ける間、一人でも多く育てていこうとF氏は決意しています。
今日の心がけ◆ 深い問いとじっくり向き合いましょう