• 7月22日(金)「姿勢と仕事のモチベーション」

    現代はパソコンを使った業務が多く、さらにスマートフォンなどの普及によって、うつむく機会も増え、姿勢の悪い人が増加しているといわれています。 姿勢が悪いと一部の筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛の原因となり、疲れの溜まりやす […]

    詳しく見る

  • 7月21日(木)「思い込み」

    Aさんは、今年入社したSさんに「受話器は丁寧に置きなさい」と注意をしました。するとSさんから、「ジュワキって何ですか?」と質問されました。 Sさんは、受話器が何を指す言葉か分からなかったようです。Aさんは言葉の認識に大き […]

    詳しく見る

  • 7月20日(水)「流しそうめん」

    Nさんは毎年夏になると、母の故郷で過ごし、その時はいつも、古い母屋(おもや)の庭先で、親族総出で流しそうめんをします。 叔父に教えてもらいながら、まずは家の裏手の竹やぶからまっすぐな若い竹を選び、のこぎりで切り、皆で運び […]

    詳しく見る

  • 7月19日(火)「暑中見舞い」

    暑中見舞いは、二十四節気の小暑(しょうしょ)から立秋の間に送る夏の挨拶状です。 古来、日本ではお盆に先祖の供養のため、供え物を持参して帰省する風習がありました。はじめは貴族や武士、僧侶などの上流階級の行事でしたが、江戸時 […]

    詳しく見る

  • 7月18日(月)「海を見つめる」

    7月の第3月曜日は「海の日」です。1876年7月20日、明治天皇が東北巡幸(とうほくじゅんこう)から無事帰着されたことを記念した「海の記念日」が由来とされています。 海の日には「海の恩恵に感謝すると共に、海洋国日本の繁栄 […]

    詳しく見る

  • 7月17日(日)「丁寧な言動」

    自営業を営んでいるSさんは、休日に散歩をしているときに、ある福祉施設の求人募集の看板を目にしました。そこはデイサービスの施設で、介護ヘルパーを募集していました。 ほかの介護施設で自分の父親がお世話になることになり、自分自 […]

    詳しく見る

  • 7月15日(金)「長所を発見する」

    人の短所に気づくよりも、人の長所を発見する方が難しいといわれています。長所を発見するということで、相手から慕われ、愛され、尊敬される人になります。  Nさんは、何度、仕事をお願いされても、仕事の仕上がりが遅いのです。依頼 […]

    詳しく見る

  • 7月14日(木)「からだ言葉」

    日本語には、体の様子で心の状態を示す言葉がたくさんあります。 世間に対して面目が立たず、引け目を感じる様子を「肩身が狭い」といい、威勢がよくて得意な態度をみせることを「肩で風を切る」といいます。また、怒った時は「腹が立ち […]

    詳しく見る

  • 7月13日(水)「ある社長の姿勢」

    雑誌制作業務に携わるS氏は、神輿づくりで匠と称される人物を取材したいと思い、どのようにコンタクトを取るか悩んでいました。 ある日、匠が住んでいる近所で会社を経営しているH社長のことを思い出したのです。<もしかしたら社長の […]

    詳しく見る