• 9月7日(火)「思い違い」

    人は時として、必要以上に考え込んでしまうことがあります。身近な人が不機嫌だったりすると、その原因は自分にあると考えてしまうものです。  Dさんは、中途で入社してきたFさんに、苦手意識を持っていました。 なぜならFさんが入 […]

    詳しく見る

  • 9月6日(月)「食べ物への感謝」

    まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物を「食品ロス」といいます。 世界では年間、食糧生産量の三分の一にあたる約13億トン、日本では約612万トンの食料が廃棄されています。  江戸時代前期の禅僧・沢庵宗彭(たくあん そ […]

    詳しく見る

  • 9月5日(日)「認め合う職場に」

    1977年9月5日、国民栄誉賞の表彰式が初めて開かれました。初受賞者は、この年に、本塁打世界記録を樹立した元プロ野球選手の王貞治氏でした。 この賞は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったも […]

    詳しく見る

  • 9月4日(土)若き龍馬の歌

     世の人は われを何とも 言はばいえ わがなすことは 我(われ)のみぞしる  坂本龍馬が若き日に詠(よ)んだこの歌には、現状に苦悩しながらも己を鼓舞し、決意を固めてた様が表われています。龍馬はその後、多くの人との出会いを […]

    詳しく見る

  • 9月3日(金)秋の気配

     9月は夏から秋へと移り変わる季節です。秋は気候的にも過ごしやすく、行楽に出かける人も多いのではないでしょうか。  その一方で、地球温暖化が進む近年、春と秋を短く感じる人も多いようです。 こうした季節感によって体調を崩し […]

    詳しく見る

  • 9月2日「月の魅力」

    「あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月」 この短歌は、鎌倉時代の僧侶、明恵上人(みょうえ しょうにん)によって詠(よ)まれました。 「明るいなぁ、とても明るい。なんて明るいのだろう、本当に […]

    詳しく見る

  • 9月1日「防災と備え」

    9月1日は、関東大震災が発生した日であり、災害に対する心構えなどを養うため、「防災の日」と制定されました。  また、この日を含む1週間は「防災週間」と定められており、日頃から防災に対する意識を高めてもらうため講演会やイベ […]

    詳しく見る